top of page
Search

ハンドリム 車椅子

  • Writer: Rolf Reeves
    Rolf Reeves
  • Oct 30, 2023
  • 4 min read

【車いす】ハンドリムって何?

Hさん(35歳、男性)は6か月前、高所作業中に転落し、第6胸髄節(Th6)を損傷した。 リハビリテーション後、車いすを利用すれば日常生活を送ることができる状態になっている。 Hさんの身体機能に応じた車いすの特徴として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 ヘッドサポートを装着している。 2 ハンドリムがないタイヤを装着している。 3 レバーが長いブレーキを装着している。 4 片手で駆動できるハンドリムを装着している。 5 腰部までのバックサポートを装着している。

1 ヘッドサポートを装着している。 頭を支える必要はありません。

2 ハンドリムがないタイヤを装着している。 両手は動くのでハンドリムがあれば自分で車いすを動かせます。

3 レバーが長いブレーキを装着している。 両手は動くのでブレーキレバーが長い必要はありません。

4 片手で駆動できるハンドリムを装着している。 両手は動くので必要ありません。

5 腰部までのバックサポートを装着している。 両下肢の麻痺があるため、バックサポートの装着は適切です。

第33回 問題41

標準型車いすを用いた移動の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 急な上り坂は、すばやく進む。 2 急な下り坂は、前向きで進む。 3 踏切を渡るときは、前輪を上げて駆動輪でレールを越えて進む。 4 段差を上がるときは、前輪を上げて進み駆動輪が段差に接する前に前輪を下ろす。 5 砂利道では、駆動輪を持ち上げて進む。

1 急な上り坂は、すばやく進む。 すばやく進むと危険です。

2 急な下り坂は、前向きで進む。 下り坂は後ろ向きで進みます。

3 踏切を渡るときは、前輪を上げて駆動輪でレールを越えて進む。 これが正解です。 踏切に引っかからないよう前輪を上げて進みます。

4 段差を上がるときは、前輪を上げて進み駆動輪が段差に接する前に前輪を下ろす。 駆動輪が段差に接してから前輪を下ろさないと不安定で危険です。

5 砂利道では、駆動輪を持ち上げて進む。 駆動輪を持ち上げてはなかなか進めません。

第31回 問題40

入居施設で生活する利用者が車いすを使用して外出するときに、介護福祉職が計画、準備することとして、最も優先すべきものを1つ選びなさい。 1 長時間の外出を企画する。 2 家族に同行を依頼する。 3 外出先の経路情報を集める。 4 折り畳み傘を用意する。 5 介助ベルトを用意する。

第31回 問題41

選択肢1から5の順で、ベッドから車いすへ全介助で移乗するときの、利用者の動作と、介護福祉職の身体の使い方の組合せとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 上半身を起こす 手首で持ち上げる 2 ベッドの端に座る 踵を浮かせて、低くかがむ 3 立ち上がる 前腕で真上に引き上げる 4 車いすに移る 重心を安定させて、車いすへ足先と身体を向ける 5 深く座り直す 座り直す方向に向けて、上下の重心移動をする

第32回 問題41

次の記述のうち、ベッドから車いすへの移乗介護で最初に行うこととして、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 移乗の目的を説明して同意を得る。 2 移乗の方法を説明する。 3 衣服を着替えてもらう。 4 車いすを介護しやすい位置に調整する。 5 ベッドの高さを調節する。

第33回 問題50

下肢筋力の低下により立位に一部介助が必要な車いすの利用者が、トイレで排泄をするときの介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1 便座の高さは、利用者の膝よりも低くなるように調整する。 2 便座に移乗する前に、車いすのバックサポートに寄りかかってもらう。 3 車いすから便座に移乗するときは、利用者の上腕を支える。 4 利用者が便座に移乗したら、座位が安定していることを確認する。 5 立ち上がる前に、下着とズボンを下腿部まで下げておく。
 
 
 

Comments


About Xanphia

Xanphia is a blog dedicated to exploring life and sharing our experiences with our readers. Join our mailing list to stay up-to-date with our latest posts and adventures.

Join Our Mailing List

Thank You for Subscribing!

© 2021 Xanphia. Powered by Wix

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Twitter
bottom of page