top of page
Search

ソフトテニス ストローク

  • Writer: Rolf Reeves
    Rolf Reeves
  • Oct 30, 2023
  • 7 min read

ソフトテニスの「後衛ストローク」とは?【打ち方の種類やコツなども解説】

ソフトテニスの試合を進めていくのには サーブレシーブが基本です。 特にレシーブは試合を動かす 重要なプレーになります。 そして、レシーブは ただ相手のコートへ打ち返せばいいのではなく、 前衛、後衛によって返し方に違いがあります。 そこでこの.

ソフトテニスの後衛が考えるべき戦術や作戦について【打つコースなど】

ソフトテニスの後衛の役割は ただ相手コートに打ち返すことだけでは 試合に勝つことはできません。 打つコースであったり、 打った後は相手がどのような球を打ってくるのか 予測しながら対応していきます。 そこでこの記事では 実際のソフトテニスの試.

ソフトテニスのローボレーの打ち方やコツ【前衛も後衛も必見です。】

ソフトテニスのローボレーは 前衛ポジションに限らず、 後衛でもぜひマスターしてもらいたい技術です。 そこでこの記事では ソフトテニスのローボレーの打ち方と そのコツをわかりやすく説明していきます。 ソフトテニスの「ローボレー」ってなに? ソ.

ソフトテニスの「フォアハンド」とは?【基本的な打ち方やコツなども解説】

ソフトテニスの基本動作である「フォアハンド」 あなたは自信がありますか? 正しいフォームが自分に出来ているか 意外とわからないものです。 そこでこの記事では フォアハンドの基本的な打ち方やコツなどを わかりやすく解説していきます。 ソフトテ.

ソフトテニスの後衛の練習メニュー【学生時代に行う一般的な練習法をまとめました】

ソフトテニスの後衛ポジションとして 学生時代に行う一般的な練習法をまとめてみました。 後衛としてレベルアップするためには 基本的なことを体に覚えさせるために 練習の積み重ねが大切になります。 ソフトテニスの後衛の練習 ソフトテニスの後衛とし.

ソフトテニスの「バックハンド」とは?【打ち方やコツも解説】

ソフトテニスの 「バックハンド」に対して 苦手意識のある方が多いですが あなたはどうですか? ラケットの面に当たり 相手コートに返せればいい ということではなく、 正しいフォームや 正しいラケットの使い方など 細かなことを意識していますか?.

【ソフトテニス】ストロークの基本を身につける練習法【初心者必見】

【ソフトテニス】うまくドライブがかからないのは「首に巻きつける」から⁉︎【強くなるコツ】 こんにちは、ささです(^o^) 今回は ストロークのドライブについて。 ドライブ回転をかけるためには 「首に巻きつける」って.

2 度引きは直すべきか ↓

【ソフトテニス】2度引きを直したい人必見!そもそも「なぜ」2度引きは直すべきなのか? こんにちは、ささです(^o^) この記事は ・2度引きを直せと言われたけど どう直せばいいかわからない人 ・教え子が2度引きをしているので 直した.

まずは動画で確認

まずは 1 分ほどの動画で ポイントを押さえましょう! ↓

【重要】目的の確認

練習メニューの説明の前に めちゃくちゃ重要な話をしておきます。

身体の使い方 の基本を覚えること

強くなりたいならフォームを固めるな

ソフトテニスでよくある 勘違い として

常に同じフォームで打てば安定する

本気で 強くなりたいなら この考え方は 今すぐ捨てましょう。

フォームを重要視 しすぎ て

逆に 上達しにくくなっている 人が めちゃくちゃたくさんいるんです

なぜ フォームは大事なのか

しっかりと理由まで深めて学ばないと マジで上達しません。

フォームを固めれば強くなれると思ってた …

フォームに関する勘違い 3 つ ↓

【ソフトテニス】フォームで悩んでいる人、集合!フォームに関する勘違い3つ【強くなるコツ】 こんにちは、ささです(^o^) 僕は現在ソフトテニス指導者を しているのですが、 やはりフォームで悩む人が多いと感じます。 あなたも.

【ソフトテニス】ストロークで押さえるべき3つのポイント

練習してるのに上手くならないのはなぜ? こんにちは! ささ です! 「なんで僕、私は練習してるのに強くならないの⁉︎ 」 これ本当に不思議じゃないですか? 周りの奴らはすぐ上手くなるのに自分だけ置いて.

ストロークのコツ① ムチのイメージ

長い時間 見えていますよね。

ラケットの先端が遅れて出てくるとか

この「感覚」ばっかりは

身体の感覚を磨くのには 超低速素振りがおすすめです↓

ストロークを安定させる特別な素振り こんにちは、ささです(^O^) 突然ですが あなたはソフトテニスの練習として 素振りしてますでしょうか? ラケットさえあれば 一人でいくらでもできるので よく初心者の人は.

ムチの動きは 野球選手の投球とか見ると イメージしやすいかもしれません。

ストロークのコツ② 軸の移動

頭の位置が 右足の上から 左足の上に 移動してます。

頭と足を結んだ線だと思ってください。

これがいわゆる 体重移動 ってやつですね。

体重移動については こちらで詳しく解説しています↓

【ソフトテニス】体重移動のコツをわかりやすく解説! こんにちは、ささです(^o^) 「体重移動」は大事! とよく言われていますよね。 たしかに、体重移動は重要です。 ただ、実際のところ 何がどうなっていれば 体重移動できているのか .

頭の位置が右足と左足の真ん中から ほとんど動かない人。

軸が移動してなきゃ 体重移動してないのと 同じ!

体重移動じゃなくて軸移動! (軸が移動していれば体重は移動してる)

軸移動を覚えると 全身を使えるようになります!

(全身の筋肉を使う、ではなく 「全身を使う」です。

安定感がほしい人必見!手打ちを直して「全身で」打つために必要なものとは!? こんにちは ささ です! 手打ちを直したい人や 先生に「全身で打て」と言われたけど いまいちよくわからない人は ぜひご覧ください! 「全身を使って打つ」という.

ストロークのコツ③ へその向き

ヘソの向き が変わるように!

股関節についてはこちら↓ https://sasasft.net/kokansetu/

手打ちの直し方! 強力かつ安定感のあるボールを打てるようにする! こんにちは、ささです(^o^) 手打ちを直したい人 ストロークに安定感が欲しい人 はぜひご覧ください! 今回は手打ちを直す具体的な方法を ご紹介します! 手.

ヘソの向き変えるのも 全身を使うため。

ヘソの向きがほとんど変わらず ヘソより上だけが回転する

ヘソより上だけしか回転してない =腕の力しか使えていない!

コツ①「腕の動き」と コツ②「軸移動」を 上手いこと繋げる 役目が

人間の動きは全て繋がっている。

カクカクした打ち方でも 思い通りに打てれば 問題ない ですけどね

ソフトテニスで強くなるために絶対捨てるべき3つの考え方 ども ささです。 僕はいつでも本気で ソフトテニスで強くなるために 必要なことだけ発信する と 心に決めているのですが 今回の記事は 特に本気で書きま.

まとめ

1.腕の動きは ムチのイメージ!

練習するときは 自分の姿を動画にとる!

フォーム綺麗な人って やはりいいボールを打つ傾向に あります。

勝てるかどうかはまた別の話だけど

おぎわらまさとさんのインターン で撮影したやつです↓

腕がポッキーの僕でも これくらいの威力は 打てます

【無料企画】大学生・社会人が「別人級に」強くなるための秘密を公開中

僕は今でこそ インハイ選手やハイジャパ選手と 楽しく試合をしたり、

10年もの間、 必死に練習しているのに全然強くなれない という悩みに苦しんだ過去があります。

しかし、そんな僕でも 「工夫」をしたら あっさりと変わることができました。

その経験から、たとえ才能がなくても 努力の仕方を学び、実践すれば 強くなれると確信しています。

そして、僕の活動が かつての僕と同じ悩みを持つ人や 本気で強くなりたい人が変わる きっかけになればと思っています。

ブログやTikTok、YouTubeなどでは 語り切れない部分も詰め込み、 さらにわかりやすくまとめてあります。

これもおすすめ(^o^)

【ソフトテニス】審判が苦手な人必見!審判のコツ+審判やるとテニス強くなるって話

【ソフトテニス】審判が苦手な人必見!審判のコツ+審判やるとテニス強くなるって話 こんにちは、ささです(^o^) 今回は 審判をやるときのコツ を解説していきます。 ただ審判のコツを話すだけでは つまらないので 記事の後半の方で.

【ソフトテニス】試合ですぐに試せるメンタルを安定させる方法【強くなるコツ】

【ソフトテニス】試合ですぐに試せるメンタルを安定させる方法【強くなるコツ】 こんにちは、ささです(^o^) 今回は 試合ですぐに試せる メンタルを安定させる方法 を紹介します。 ・本気で強くなりたい ・自分に合うメンタルトレーニン.

【ソフトテニス】強くなる方法をまとめてみました【勝つコツ】

【ソフトテニス】強くなる方法をまとめてみました【勝つコツ】 こんにちは、ささです(^o^) どうすりゃ ソフトテニス強くなるんだ! と悩む方へ。 今回は ソフトテニスが強くなる方法(ルート) をお伝えしま.

 
 
 

Comments


About Xanphia

Xanphia is a blog dedicated to exploring life and sharing our experiences with our readers. Join our mailing list to stay up-to-date with our latest posts and adventures.

Join Our Mailing List

Thank You for Subscribing!

© 2021 Xanphia. Powered by Wix

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Twitter
bottom of page